生産者の声

生産者の皆さんの、お茶への想いをお聞き下さい。

適度なコクとまろやかさのあるヤマキの深蒸茶は、富士山の南側に位置する富士市で元気に育ったお茶を使用しています。温暖で適度な雨量に恵まれたこの地域では、江戸時代からお茶栽培が始まり、現在では多くの茶畑が観光客の方々を出迎えてくれるほど、町の産業として発達しています。ヤマキでも、お茶栽培を行っていますが、量に限度があるため全ての深蒸茶をまかなうことができません。そのため、周辺の信頼できる茶農家さんに協力していただいています。
30年以上のお付き合いになる渡井さんは、自らが抱えている3haの茶畑を全てヤマキのためだけに育てて下さっていて、大変お世話になっている農家さんのひとりです。
そんな渡井さんにお話を伺いました。

富士山の恵みに育てられた富士のやぶ北茶

生葉生産者 渡井 正孝さん

ヤマキさんとは私の先代からの付き合いになるので30年以上お世話になっています。毎年、たくさんの量のお茶を納めているので、強い責任を感じています。年によって味のバラつきがでてしまってはヤマキさんの製品に影響が出てしまうので、そうならないよう毎年高いレベルの中で一定した茶葉を作るよう精一杯努力しています。
美味しいお茶の葉を育てるためには、収穫前年の夏からしっかりと準備しなければいけません。土や肥料の管理、地味ですが草取りも重要な作業です。病気も毎年同じものがでる訳ではなくて、違うものがでるのでその都度対応していく必要があります。
そういった意味でも良いお茶を作るためには、どんなに経験を積んでも毎年勉強が必要なのです。
最初は、右も左も分からない状況でしたが、ヤマキさんを始め周りの農家さんとコミュニケーションをとって勉強させてもらいました。お茶の刈り方から、何が影響して味が変わるのか、冬場の管理まで全てを色々な方に教わったのですが、ある程度理解できてからは、更に美味しくするためにはどんなことをすればいいのか自分で考えるようになり、今ではそれを考えるのが畑仕事の楽しさになっています。
しかし、今は昔と違って、お茶をペットボトルで飲む人が圧倒的に増えました。決してそれが悪いということではないのですが、私が子どもの頃なんかは、お茶は急須で淹れて飲むのが当たり前な時代でした。時代の流れと共に多くの変化があり、お茶もその例外ではないと感じます。ですが、急須で淹れたお茶とペットボトルのお茶では当然味が違いますからもう一度急須で淹れたお茶の美味しさを皆さんに理解してもらえたら嬉しいですね。
急須でお茶を淹れるというのは、少し時間が掛かるだけに、家庭でも一番手を抜いてしまうところなのですが、「美味しいお茶をゆっくりと味わう」そんな時間も時には大切かもしれません。
富士山の豊かな恵みと、我々農家の想いがひとつになって育てられたお茶を全国の方々に飲んでいただければ幸せです。

生葉生産者 渡井 正孝 株式会社ヤマキ 杉本圭
香典返し用お茶承ります。(富士市内の葬儀場への配達致します。返品も可能です。)ヤマキゴルフガーデンフロントにて、常時販売しております。 地方発送承ります。